2/6 sat - 2/11 thu " 中国インド手仕事紀行” at 鹿の舟 繭(奈良)

CALICO is joining the co-event with Mingei Okumura at Shika no Fune in Nara...!

 

奈良のくるみの木 石村由起子さんがプロデュースされる「鹿の舟」にて、「みんげいおくむら」さんとの企画展開催となります。生活の布を中心にお持ちいたします。(お洋服はございません)

 

大陸との縁が深い奈良の地で、中国の布や雑貨を拝見できるのもとても楽しみです。遠く大陸に想いを馳せに...どうぞお気をつけてお越しください。

 

くるみの木さんサイトより

日本と世界の民藝・手仕事を紹介するwebshop「みんげい おくむら」の店主 奥村忍さんの著書「中国手仕事紀行」出版記念展と奈良 CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICSの小林史恵さんが紹介されるインド手仕事布の展示販売をいたします

 

----------------

[開催概要]

会期/2021年2月6日(土)→11日(木・祝)

時間/11:00→17:00(最終日は16:00まで)

会場/[鹿の舟]繭 Mayu

奥村忍さん在廊予定日 2月6日(土)・7日(日)

小林史恵さん在廊予定日 2月6日(土)・7日(日)

----------------

 

奥村忍さんのご著書「中国手仕事紀行」は、旅のルポとともに雲南省・貴州省で出会った手仕事を、写真家 在本彌生さんの魅力あふれるイメージとともにご紹介しています。

 

今展では雲南省・貴州省をはじめ、中国全土で集められた生活道具や古布を展示販売いたします。

 

小林史恵さんの主宰されるCALICOは、古来、世界中のひとびとを虜にしてきたインド亜大陸の手織りや手刺繍などの手仕事布を、現代的な解釈で再構成し、次の伝統につなげるための活動を行なっています。

 

今展ではバングラデシュのキルトやカッチ地方の在来種コットンの生地、ベンガルで織られた布やストールなどをご覧いただけます。

 

悠久の国、人の暮らしに思いを馳せる時間を存分にお楽しみください。

 

会期に合わせて「chanowa 出野尚子 中国茶茶会」を開催いたします。

 

今展にまつわる茶器や生活道具を用い、心身に染み渡る中国茶を体感していただきます。香り深く豊かな茶の世界をご堪能ください。

 

--------------------

[関連イベント]

chanowa 出野尚子 中国茶茶会

開催日時/ 2月6日(土)・7日(日)

各日2回制 ①11:30 ②14:30

金額/4,500円+税

ご予約・お問合せは繭 Mayu(0742-94-3500)まで

※こちらは満席となりました。

--------------------

 

※状況により、開催内容に変更が生じる可能性がございます。その場合は、こちらのページでお知らせを追記いたします。

 

感染症対策のため、ご入場前の検温へのご協力と、マスクの着用・手指の消毒をお願いいたします。

 

体調がすぐれない方はご来店をご遠慮ください。

 

密を避けるため、入場制限をさせていただく場合がございます。

 

また、常時換気を行いますので、防寒対策をお願いいたします。