新春2025年1月の企画展のお知らせです。
グジャラート州カッチより、天然染や伝統素材の布の研究をしつつ、素朴な織りの営みを継続するVanker Shamji Vishram シャムジー氏を六年ぶりにお招きいたします。
インドの手仕事布が脚光を浴びるに従い、闇雲に多くのものを作ってそれを発展とするような風潮があるなかで、彼は、誰も見向きもしなかった在来種コットンやローカルシープウールなどの素材の活用に真っ先に取り組み、彼の父親や祖父の顧客であったラバーリーの方々を訪ね歩いて、一度は絶えたラック染の伝統布の紡ぎや織りを研究しました。
また、彼は、本来彼らの伝統ではない藍染を研究し、独自に天然の材料での藍建てをするようになりました。織り師の家ではありますが、今やインド屈指の藍染工房としても知られます。
伝統を紐解き古きに学びつつ、慎重に新しいものづくりを試みる態度は、市場の喧騒を他所に、地道にものづくりに取り組むインド各地の織り師に静かな影響と希望を与えていると感じます。
そんな彼と共に各地で皆様とお会いできるのを楽しみにしております。またタイミングが合わず在廊がかなわない企画展でも作品をご覧いただけたらと思います。
営業時間や定休日は、各ギャラリー・ショップ様の発信サイトを念の為ご確認ください。
—
1/8(水)-19(日)
”CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS展
古くて新しい冬の大陸布 ローカルシープウール”
at 招山 YAMA (鎌倉山)
鎌倉市鎌倉山2-22-33 080-7612-4306 P2台 | タクシーご利用の場合は西口から|バス 鎌倉駅東口京急急行バス六番旭ヶ丘下車徒歩6分
1/14(火) 13:00-15:00にシャムジー氏による羊のはなしとデモンストレーション|会費1000円 予約不要
同時開催 冬のMAKU展 at fabric camp(鎌倉駅前・島森書店3階)
—
1/10(金)-2/4(火)
”CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS 織師シャムジー師の仕事”
at マンリン書店 蔵の中ギャラリー(豊田足助)
豊田市足助町新町2 定休日木・不定休水 0565-62-0010
1/19(日) シャムジー氏による糸紡ぎワークショップ|会費5000円(昼食付) |定員15名| 1/15締切 |090-4248-0546 藤澤様まで
豊田市御内町滝沢 そらのうた MIUCHI(旧御内小学校)| 参加費
—
1/17(金)-2/3(月)
at OUTBOUND(吉祥寺)
武蔵野市吉祥寺本町2-7-4
1/17(金)シャムジー氏と小林 在廊予定
—
1/22(水)-2/16(日)
”CALICO : the EXHIBITION vol.5 Shamji : the Vankar 織り師シャムジー”
at CALICO : the BHAVAN (奈良)
奈良市雑司町491-5
1/22(水) 13:00-シャムジー氏によるトークとデモンストレーション |予約不要
—
1/23(木)-2/3(月)
at テクラ(静岡)
静岡市葵区大岩1-1-25
各地で皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。