Vankar Shamji Valji is coming back to Japan...!
We are holding a workshop event in Nagasaki, in collaboration with List : and Nagasaki Mingei Kyokai.
昨日も告知の通り、インド・カッチよりVankar Shamji Valji(シャムジー)氏が急遽来日されます。
Shamji氏は、2018年にお招きして以来、来日イベントをしたいと話を重ねて参りました。漸く1月に実現し、鎌倉の招山様、愛知のMIUCHI様、高崎染料植物園様、そして奈良でワークショップを開催させていただきました。また6月には、関西万博のテキスタイルウィークにもお越しになられました。
今回は、本年3回目の来日となります。
先月氏とNagpurで合流し、Wardhaの生産団体を一緒に訪問したときの写真です。

今回は折角来日されるとのことで、List :の松井さんとお話しし、長崎のカレー&工芸けやきさんにてワークショップをしていただくことになりました。
けやきさんは、陶芸家の庄司宣夫氏と染織家の庄司秀子氏が長年営まれる工芸の店で、味わい深いカレーと世界中の工芸を蒐めた蔵のような地下室で県外にも多くのファンがいるお店です。私と松井さんも、企画展の反省会はけやきさんで行うのが常となり、いつしか"けやき詣"と呼ぶようになりました。



詳細は以下となります。長崎でご興味のある方は、Shamji氏に会いに是非お越しください。(ワークショップに参加されなくてもお越しいただけます)
@vankar_vishram_valji
@list_dejima
・・・
CALICO 小林史恵さんの書籍や、毎夏のCALICO 展でも作品をご紹介している、Vankar Shamji Valji氏が、インドグジャラート州・カッチより急遽来日されることになり、せっかくなのでと長崎にお呼びして、長崎民藝協会 @nagasaki_mingei の皆さまと一緒にワークショップを開催する事になりました。
ほぼ定員に達しておりますが、貴重な機会ですので若干名ご参加いただけます。List:のダイレクトメッセージにてご連絡ください。
当日は奈良より小林さんも来て下さり、List:にあるインドの手紡ぎ車(チャルカ)も、シャムジー氏のデモンストレーションや手紡ぎ体験に使います。
「インド/カッチの織り師・シャムジー氏によるお話し会・チャルカと機織り体験」
10月29日水曜日
13:00-17:00
場所 カレー&工芸けやき
参加費
3.000円
チャイとお菓子付き。
時間内自由退室
グジャラート州・カッチより、バンカル(織り師)であり、天然染めや伝統素材の布の研究者、追求者でもあるVanker Shamji Vishram 氏をお迎えします。
シャムジー氏の活動と作品を日本に紹介しているCALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS の代表・小林史恵さんもいらして、現地の写真や動画を紹介しながらお二人でお話をしていただきます。
シャムジー氏は、在来種コットンやローカルウールシープなど、インド古来の素材を率先して取り組み、一族の伝統にはなかった藍染を研究し、織り師ながら天然の藍建てを行い、今やインド屈指の藍染工房として知られるようになりました。
この夏、大阪万博のインドパビリオンにインド政府より依頼を受け、トークとデモンストレーションを行いました。インドの職人の方が長崎に来られる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
カレー&工芸けやきにて、シャムジー氏のショールなどの展示販売もいたします。
申込み
・カレー&工芸けやき 庄司
・List: 松井
企画
・CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS
・List:
協力
・長崎民藝協会
( @list_dejima Instagramより引用させていただきました)

