急にぐっと冷え込みました。
10月は東海道を上ったり下ったり。日本国内で幾つかの秋の企画展やトーク、美術大学などでの講義などが続き、学びと交流多き時間でした。
京都イシスさん、豊田MIUCHIさんに続き、静岡テクラさん、名古屋の月日荘さんでの企画展はいずれも終了いたしました。
お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
テクラさんでは、店主 宮入由起さんが選ぶアイテムをお店やインスタで丁寧にご紹介いただきました。私どもが伝えきれていないこともご紹介いただきありがたいです。布愛に溢れるお客様とお会いできるのも嬉しい時間でした。
月日荘さんは、今回初めての訪問となりました。素敵な和空間で、8月にジャイプルでもご一緒した店主の太田ゆかほさん、ちづほさんとponnaletの江波戸玲子さん、そして、maki textilesの大村さんとお客様とそれぞれの布に囲まれて、お話する嬉しい時間でした。
布仕事をされる方と交差するこうした時間や空間、かけがえなく感じました。企画くださった太田さん、江波戸さん、ありがとうございました。
名古屋では引き続き、先週からはじまったAさんの企画展”TERRA-KHAND” 12月初旬まで開催いたします。
店主 豊美さんの気分や季節の変化、そしてインドからの入荷タイミング...に合わせて、少しずつ変わりゆくAさんの風景。ぜひ期間中に何度もお運びください。
11月の各地の企画展は、以下となります。
A (名古屋)継続中 12/7 Sun.まで
11/2 Sun.-11/30 Sun. ベルーリア(高崎・桐生)
11/8 Sat. -11/23 Sun. 遠近(徳島)
奈良はそろそろ正倉院展の季節が近づいてきました。
本年は、同時期にインドより職人や客人をお迎えする予定だったのですが、いずれも諸般の事情で延期となりました。
来週10/29は、急遽来日されることになったVankar Shamji Valji氏と長崎で合流し、List:松井さんと長崎民藝協会の庄司様が開催されるワークショップに協力させていただく予定です。
CALICO : the Bhavanは、奈良国立博物館より、奈良公園内浮雲園地を抜けて10分程度のところにございます。
一同お待ちしております。










