それぞれのテキスタイル at 月日荘(愛知)


10月17日(金)から和の布文化を発信される月日荘さんでの3日間に亘る布の会に参加させていただきます。

敬愛するPONNALETさん、真木テキスタイルスタジオさんと、"それぞれのテキスタイル"という合同展となります。

店主の太田さんご姉妹からご連絡をいただいたのは、1年以上前のこと。
CALICOの更紗プロジェクトはまだ道半ばなのですが、少しずつ、各地を訪問する度にイメージに合うものを少しずつお作りいただき、蒐めて参りました。
ベンガルでお作りしている定番の手織布や、カッチなどの在来種コットン布もお持ちします。

初日、10月17日は、トークイベントも開催いたします。

更紗や唐桟などインド渡りの布の伝統に照らして、今様のインド布にあそぶ会となればと思います。

写真は、現代の"唐桟留"といっても差し支えのない綿布。コロマンデル旅で見つけたもの。一から作ろうと材料を集めている途中に出会い、分けていただきました。

バグルーで作るファラット(ファダット)は、8月、太田さんたちがインドのジャイプルにお越しいただいたときも少し見ていただきました。
ファラットらしきファラットは、シックな藍色、爽やかな縹色のものが多いですが、今回は秋色のグリーンやグレー(カシス)のものを。

ジャイプルは、PONNALETの江波戸玲子さんもご一緒で、楽しい数日間でした。その後、皆さんはデラドゥンのGanga Maki Textile Studioを目指されました。
私も久々に"聖地"にお伺いしたかったのですが、いろいろな仕事が終わらず泣く泣く断念しました。

名古屋で真木さんや江波戸さんが手がけられる素晴らしき織布を拝見できるのも、今からとても楽しみです。

ぜひ週末は、名古屋にお出かけください。

10/17金・18土・19日

“それぞれのテキスタイル”at 月日荘

PONNALET (カンボジア)| 真木テキスタイルスタジオ (インド)| CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS (インド)






以下、月日荘さんのInstagramから

10/17金・18土・19日
於:月日荘

『それぞれのテキスタイル』

・PONNALET (カンボジア) 
・真木テキスタイルスタジオ (インド)
・CALICO : the ART of INDIAN VILLAGE FABRICS (インド)

糸作り、染め、織り──
長い時間をかけ、人の手で生み出される布。
その魅力を、改めて感じてください。


3日間だけ魅力たっぷりの布が並びます。
洋服にはもちろん、
インテリアに、
風呂敷にしても良さそうです。

ーーーーー

🇮🇳🇰🇭
【お話会のお知らせ】
於 名古屋 月日荘

●10/17(金)
CALICO 小林史恵さん

●10/18(土)
PONNALET 江波戸玲子さん

●10/19(日)
月日荘
(真木テキスタイル ガンガ工房
とインドの旅について)

・各日15時〜
・無料
・ご予約お願いいたします

@kimono_tukihiso 
@calicoindiajp
@ponnalet_hayama
@maki.tex